20120821

「in−put」と「out-put」

前にブログを記してから既に3ヶ月以上が経過した
急がしさにかまけて言語化することをサボり過ぎ、反省
たとえ短い文章でももっと頻繁に考えや悩みを書き記しておくべき


1.仕事

配属されてからそろそろ3ヶ月になる

1km以上もある大きな橋のデザインから数mm単位の高欄のデザイン
幾つかのプロポ、遺跡公園の整備、電波塔の色彩デザイン、遺跡防災のデザインコンペ



 数十haもある対象地:数千年の時を蓄積した大地を刻むということの重みを感じる。


飛び回るように日本中を出張しながら、飛び回るように社内でも色んな仕事をして
3ヶ月、駆け抜けるように過ぎ去った

でも、ここにきて(既に)悩む

発注者の求めてくるものが低い場合に、
受注金額に沿ってフルセットなデザインプロセスから
その一部を抜き出して受注金額に近づける

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.求められた枠の中でデザインする。
2.求めてこない枠の外を求めてもらえるように説得する(勿論、やるべきと考えられるもの)
3.求められる枠の中で求められるものより少しだけ大きなものをアウトプットする
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

答えは2.で有りたい。でも、そう簡単なものでもない
学生のアイデアコンペではなく、実際にお金が必要で、実際にモノが立ち上がるのだ

ここで、自分をいかにして納得させるか。

たぶん、今回は3.が答え
3.みたいな業務が多くなってくるはず

2.を常に目指しながらも、3.を繰り返して行く
そこで信頼を徐々に勝ち取って行くしかない(社内外)

これが自分のブランディングの1つ目



2.仕事以外

次に、社外活動
最近、こちらも忙しさにかまけて身が入っていない

GS(GSDy)、BDY、MATECO

どれも今は周りに甘えてばかりな状況で、自分からアクションを起こせていない
これからの課題

資格は取得、カラーコーディネーター2級
次は、1級環境色彩か

でも、これは「知識知」
この「知識知」を実務を通していかに「実践知」に変えて行くか

英語の勉強もしなければ

それ以上に、最近「in−put」が全く出来ていないのが最大の問題
4月から何冊読めた?指の数もない

働いて、生きて、それで精一杯
仕方ないのでここまでの自分は甘んじて認めよう

でも、ここから先はそうはいかない

「in−put」と「out-put」
前者がなければ後者のクオリティーはあがらない

ここに尽きるはず


さて、少し本を読んで寝よう




 やっぱり太郎はすごかった、物凄いエネルギーをもらった。